運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
199件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

本当は、この後、中馬参考人には、二〇三〇年に向けた、大変企画力が問われる、これからどういうふうに向いていくべきかというお話を伺いたかったんですが、申合せの時間が来てしまったということもございますので、ほかの方にこの質疑は譲らせていただきまして、私の質疑は終わらせていただきたいと思います。  ありがとうございます。

山岡達丸

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

いずれにしましても、今回のその学級編制の標準の引下げを計画的に実施する中で、企画力育成、その他教育活動全体に与える影響や外部人材の活用の効果等を含めた実証的な研究を行いますとともに、質の高い教師を確保するために様々な検討を行っていくこと、そうした検証の上で、その結果を踏まえて、御指摘の中学校を含めまして、学校の望ましい指導体制の在り方について検討を深めていく、進めていく必要があるんだろうと思っております

瀧本寛

2020-04-07 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

来館者リピーター確保のために魅力的な展示や博物館運営をするには何よりも企画力が必要であり、それは人材によることが大です。こうした逼迫した状況では地域文化観光拠点となる拠点計画を作成することすら難しく、結局、拠点計画を作成できるのは現状で予算や人員に余裕のある施設に限られてしまうのではないかという懸念があります。  

舩後靖彦

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ホテルビジネスというのは、箱があって、そこにサービス、食事、エンターテインメント、こういう付加価値を乗っけて、そして企画力運営力が求められる。箱だけ用意して、それで賃料を取るだけでは、あとは、運営サービスのノウハウを持っている外資ががっぽり持っていくというのでは、これは日本経済にも寄与しないというんですよ。  

大西健介

2019-03-12 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

是非そういった意味で、これ、選ぶときの、選考委員というのかな、そういったようなものを含めて、これはよほど時間を掛けて、国際的な人を集めてやっていくというのはちょっと壮大な企画力と何とかというのは要りますので、かなりな時間を掛けて国も少なからぬ関与をした上でやらなければ、世界的なものにのし上がっていくというのはなかなか難しいんじゃないのかなと、今お話を伺っただけですけれども、そんな感じがいたしました。

麻生太郎

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そういう中で、非常に、闘うとすれば、それをしっかり起こしてくるとすれば、やはり農林省サイド大臣サイドのしっかりとした企画力とそれから力が必要なんだろうというふうに思います。そこをぜひ期待をして、一緒に知恵を出して頑張っていきたいと思うので、よろしくお願いを申し上げたいと思います。  

中川正春

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

その際に、地元市区町村との連携ということもございますし、まちづくり会社でございますとか、あるいはまちづくりのNPO、こういうようなところに企画力があるというところがあるわけでございますので、そういったような企画力のある事業者との連携、一方で、地元宅建業者の皆様は、地域の実情、どこに空き家があって、どういう人が持っているのか、どういう意向なのかということに精通しているわけでございますので、そういう

谷脇暁

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

谷脇政府参考人 それぞれの地域で取り組む事業者、これは、まさに地域づくりの一環という意味がございますので、今御指摘がございました地方公共団体、特に市区町村、それと地元不動産会社、あるいはいろいろな企画力を持っておりますまちづくり会社といったようなもののネットワークをつくっていく。

谷脇暁

2016-03-22 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第4号

これも当初から言われておったことでございますけれども、いろんなビジョンをつくっていく、そしてそれを実行していくわけでございますけれども、地方自治体職員がそうしたプランを作ったり実際地方創生を進めていく場合に、企画力の問題とか、それからやっぱり人材の問題ですよね、いわゆる、人の問題でございます。  

難波奨二

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

これはよくあるんですが、実際に総合評価方式で落札したところ、なぜここが落札したのか、非常に他者よりも金額が高い、中には一億円以上も金額が高いというふうなケースもあるわけでして、じゃ、ほかと比べたときに技術力とか企画力とかおっしゃるんですが、その点数を見ても、どうも何か納得のいかない点数の付け方というのがあるわけでして、私は、やはりある一定の条件というのは必要だと思っています。  

東徹

2014-10-31 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

そしてもう一つ地方というと地方自治体、そこの職員、国では内閣人事局でそういった総合的、統括的な仕事をする人材育成と配置を進めようとしているわけですけれども、やはり地方においても、もう今は、国から来た制度をどう使うかというよりも、今地域にある資源をどう活用して新しい町づくりを進めるか、そういった企画力コーディネート力を持った人材育成が必要だと思うんですけれども、先ほどの人事評価のあり方の改革と

輿水恵一

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

委員長退席理事石井浩郎君着席〕  そうなってしまうと、一生懸命、紙の書籍を、企画力も持って、アイデア力も持って世に出す、しかし、そこまでやって、いざとなったら電子の部分は別のプラットフォーマーに行ってしまって、そこで売られるがために紙が売れなくなって、自分たちビジネスはもう成り立たなくなってしまうのではないかということをやっぱり強く懸念をされているというのが実態です。  

石橋通宏

2014-04-22 第186回国会 参議院 内閣委員会 第11号

二 総合科学技術イノベーション会議が持つべき分析企画力等を発揮できるようにするため、その基盤となる事務局人員体制強化調査分析機能強化を図ること。  三 総合科学技術イノベーション会議運営に当たっては、イノベーション創出を加速させるため、産業界活力を積極的に活用すること。  

浜野喜史

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

この点がどうなったかというのをちょっとお聞きしたいのと、もう一つは、その辺、機械的にこれはある種公正公平な分配ということで必要であろうなと思う一方で、むしろやっぱり自治体が本当に自分たちで必要な事業、これはアイデア創造力というのもあるでしょうし、そうすると、よりその自治体企画力というかアイデア力というか発想というか、よりいい事業に対してより適正な配分が行われるような、そういう制度も必要なのではないかと

石橋通宏

2014-04-10 第186回国会 衆議院 総務委員会 第14号

そして、その仕事に対するやる気ですとかさまざまな企画力だとかそういったものもいろいろ複合、総合的に勘案されるわけでありまして、それが一律、何か強制をして、それによって行政をゆがめながら評価のみを上げるような、そういう結果にはならないし、そういったものはもとより地方公共団体は求めておりませんから、そういった事態は発生しないはずであります。

新藤義孝

2014-03-27 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

そして、労働政策審議会職業能力開発分科会報告書では、職業に不可欠・重要な資格を身に付け専門的に就業するケースや、実践的な専門能力企業連携した教育訓練機関で体系的に身に付け、現場で生かすケース技術革新社会の変化に対応した企業現場で生かせる実践的な技術開発力企画力、問題解決力等社会人向け教育訓練で身に付け、業務遂行に生かす、まあ随分といろいろと理想のケース、三ケース挙げられているわけですけれども

相原久美子

2014-03-27 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

昨年の労働政策審議会における議論の際に想定されたケースでありますが、ただいま委員指摘になられたとおりでございますけれども、職業に不可欠・重要な資格、例えば、医療、福祉の専門職など業務独占資格名称独占資格、この取得を目指す訓練、実践的で企業等との連携が確保されている専門学校課程、それから実践的な技術開発力企画力等を身に付ける社会人向け大学院プログラム、このようなことが考えられておりますけれども

高鳥修一

2014-03-26 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

二 総合科学技術イノベーション会議が持つべき分析企画力等を発揮できるようにするため、その基盤となる事務局人員体制強化調査分析機能強化を図ること。  三 総合科学技術イノベーション会議運営に当たっては、イノベーション創出を加速させるため、産業界活力を積極的に活用すること。  

津村啓介

2014-03-25 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

具体的には、昨年の議論のときに想定されたケースとしましては、一つ職業に不可欠あるいは重要な資格取得を目指す訓練、それから、実践的で企業等との連携が確保されている専門学校課程、あるいは実践的な技術開発力企画力等を身に付ける社会人向け大学院等プログラムといったようなことが想定をされているところでございます。

杉浦信平